なじdiary

なじです!

【Python学習#5】NumPy入門を終えて

こんにちは!

今回はNumPy学習を終えて学習中にどういうことを思ったり感じたりしたのかについてや、どういったことに注意しながら学習するといいと思ったのかについてお伝えできたらと思います。

 

本日のお品書き

・NumPyとは?
・面白かった点
・難しかった点
・NumPyやってみた感想
・学習前にやってれば良かった事

 

 NumPyとは?

まず、NumPyとはPythonにおいて数値計算を効率的に行うために用いられる拡張機能のようなものです。

C言語などと比べてPythonは計算処理に時間がかかるためこのような機能が拡張機能として備わっているそうです!

なのでPythonでは配列(リスト)計算が高速で処理できるようになっています。

Pythonはfor文の処理に弱いため、処理にC言語よりも1000倍時間がかかることもあるそうです。それを解消しているNumPyはとても優秀ですね^^

それに加えてコードが綺麗になるというメリットもあります。綺麗なコードは、次回修正したりする人にも優しいのでプログラマーにとって嬉しい限りです。

 

面白かった点

NumPyをやってみて面白いと感じたのは計算の幅がめちゃくちゃ広がったことです。今まであまり大きな計算をしていなかった為、複数のリスト内の計算や行列の計算、簡単なランダムウォークの計算などはとても新鮮で面白いものでした。

また、リストの計算をしたことでデータをリストにまとめて計算する際はこのようにして計算するのかな?

といったように予測しながら学んでいくことでこれから出来そうなことや、これからの成長などを考えるととてもワクワクしました!

内容的には結構難しい内容だったのですが、パイソンに初めて触れた時のように、基礎的なことを学んでいった為、楽しみながら学習できたのかなと思います。

ですので初心者の方はあまり最初は考え込まずに、スラスラと進めて行ってしまった方がいいのではないかなと思います。

 

難しかった点

難しかった点はやはり数学的な用語などが多く自分が文系ということもあり、ちょっと理解に苦しみました。

「計算知識がないと難しい〜」と思った時は、線形代数や◯次元での計算などなどたくさんググらせていただきました(汗

ですが、基本は高校数学で学べるような内容だったりするので、それを復習して思い出しながら進めていきましょう。

また、複雑な計算になってくるとどのように処理されているのかが分からないという悩みもありました。そういった際は細かにググってもいいのかなと思います。

全体的に初学分野なので難しかったのですが、本やネットに書いていることを解釈しながら進めていくことで楽しく学べるのではないかと思います。

また、Youtubeなども最近では多くの動画が上がっていますし、学びやすい環境は整っているのであとは根気次第だなといった感じかと思います。

 

NumPyをやってみた感想

まだまだ、いろんな拡張機能があると思うとこれからの学習も楽しみです^^

早く使いこなせるようになっていきたいと思います!

 

今回の学習書籍

 

【独学学習をする人へ】マルチクリエイター大学生のおすすめ独学法を伝授

こんにちは!

今回はこれから何か始めたいと思っている初学者の方に向けていろんなスキルを独学で身につけてきた「なじ」が皆さんにおすすめの勉強法をお伝えしたいと思います。

 

初学者の方が主に気にかけているポイントは以下の三つだと思います。

・料金
・学習期間
・学習難易度

この三つのポイントを総合的に判断して学習をするかどうか決めているのではないのでしょうか?

初めての領域を勉強する時は、料金と学習ハードルをできるだけ下げたいと思います。

ですのでどうやって学習するのが一番勉強しやすいのか体験談を含めてお話をしたいと思います^^

 

料金を安くする

まず、料金を安くする方法です。

大まかに学習方法というのはYoutube、本、学習コンテンツ、個人コンサルなど沢山あり、より手厚いサポートを受けようとすれば大きな金額がかかってしまいます。

なので最初は無料から入ることをお勧めします。

理由は絶対この分野の学習をやり切る!
というような強い意志がないと途中で挫折してしまっては大きな損をしてしまうためです。なので初めての学習は無料の分野から手を出しましょう。

また無料分野は基本的に概念的な話や浅く広く話が展開されていることが多く、その分野でどのようなことが学べるのかだったり、学んだ後にどのような未来があるのか、学ぶ際にどのような学習が必要となるのかといった話もあるかと思いますので、比較的に手をつけやすく初学者にはおすすめの方法かなと思います。

そこから自身の心境や状況を考えた上で高額の商材を購入するのか小額の教材を購入するのか検討すればいいかと思います。

僕の体験談から言うと徐々に学習教材の価格を上げていくのが一番安全かなと思います。
というのも高額商材は怪しく・価値がないものも一定数は存在するからです。それに比べ価格の低い商材は本などで言えば本を出すとなるとある程度の権威性を兼ね備えた人が出しているケースが多く安全です。

また失敗しても小額ですのでやり直しが効くかと思います。

学習期間を短くする

次に学習期間を短くする方法です。

これは結論から言うと細かなフィードバックを専門分野の人からもらうだけ短くすることができます。

ですので質問だったりできる人が身近にいる場合は本などでの独学で十分かと思います。もしくは自分の身近にそう言う人がいないと言う場合は、質問機能がついた媒体を用いてフィードバックをもらうのがいいでしょう。(例:Twitterのリプ・DM、インスタのコメント・DM、公式ラインでの質問、Youtubeでのコメント、Yentaなどのビジネスマッチングアプリでの質問、Udemyなどの質問機能搭載学習コンテンツ、コミュニティに参加、プログラミングで言えば質問サイトなどもあります、Yahoo知恵袋なども使えるのではないでしょうか?)

SNSなどを通してコンテンツを作っている人の多くはコミュニティを作って質問対応などをしていることが多く、商材を購入することでチャットOKなどにしてもらえることが多々あります。

なので学習期間を短くしたい人は、いかにフィードバックの数を増やせるかと言うのを考えてみてください。

筆者はSNSなどの発信を通してフィードバックをしたりフィードバックをしていただけたりと言う環境を作ることでこのフィードバックの数を増やすことを意識しています。

学習難易度を下げる

学習難易度を下げる方法は必要な分野のみ勉強する。もしくは教えるプロから学ぶことです。

結構あることなのですが動画編集をするからプレミアプロやファイナルカットプロの全てをマスターする必要はなく編集に必要な知識のみ知っていればOKなことは意外とあります。本を買った場合などは網羅的に書かれているため、ついつい必要ない分野まで学んでしまいパンクしてしまいがちです。その分、必要部分のみ掻い摘んで指導してくれる専門コーチなどは学習難易度を下げることができるかと思います。

必要な知識が何なのか初学者がブログなどで判断するのは情報が膨大すぎて難しいかと思いますので必要と言われる分野をいくつか的を絞って学習し、フィードバックをもらうと言った形を取り、再度学習を積み重ねていけばいいかと思います。

まとめ

ということで筆者なりに初学者におすすめの学習方法をまとめてみたいと思います。
手順は以下の通りです。

Youtubeで基礎学習

②本で学習

③Udemy教材購入

④1〜9万程度の特化コンテンツ購入

おそらく大体が③で学習を終了できるのではないかなと思います。

本やUdemyの教材(月1セール時)は大体2000円程度で購入できるかと思いますのでどれだけ沢山のコンテンツを購入しても3万円以内で学習ができるかと思います。

本には著者名があるのでその人のSNSに飛んで質問したり、お問い合わせフォームで連絡したり、Udemyには質問機能もついてますのでそういったものも使用してください。おそらく悪いように言われたりするようなことはないと思いますが、出来る限り自分で検索して調べると言うような行為を行なった上でわからない時に質問しましょう。

本当に初歩的なことを聞かれてしまうと、「ググれ」と思われてしまうことはあるかと思います。例えば、おすすめなソフトは?とかおすすめなサーバーは?とか抽象的で初歩的な質問は控えましょう。

この手順でどうしても分からない専門のコーチが欲しいと言う時に高額コンテンツに手を出すようにすればいいのかなと思います。

よく最短で教えてもらうにはコーチが必要とか、学ぶことにお金を出すことが出来ないのか!と言ってる人がいたりしますがお金を出すのが目的ではなくスキルを身につけることが目的だと思いますので、お金に拘らず良質なコンテンツを見つけてそれで学習をすればいいのではないかと思います。

安くて良いものって本当に至高です。
更に他の学習にも使えますしね^^

【Python学習#4】デコレーターを学んだ

こんにちは!

今日はデコレーターについて学んできました。本で勉強していた時は何を言っているのかさっぱり意味不明でしたが動画で学ぶと意外とすんなり入ってきました!

デコレーターとは?

デコレーターとは簡単に言ってしまえば、関数を装飾するための関数とその仕組みのことを言います。このサイトがめちゃくちゃわかりやすいので是非一読。

qiita.com

 

現在の目標はKaggleに挑戦するというところなのですが、Kaggleに挑戦する際はやはり統計知識などが必要なのかなと思い、統計学の勉強中です!

統計学も楽しいけどパイソンと離れてしまうのはちょっと悲しい、、、

最近はいろんなことに手をつけてしまっているので楽しいことがいっぱいなのですがどれも中途半端になってしまうかも(汗

やはりバフェットさんが言うようにやらないことを決めるのも重要ですよね。

自分は以前、やることを5つに絞ろうと思い、絞ってみたのですが絞り方がちょっと抽象的で結果絞りきれなかったです笑

例えば、体育をやると決めたから、サッカーも野球もやってしまうような感じです笑

 

皆さんはやりたいことがあった際などはどうやって絞ったり選択したりしていますか?

もしもよろしければTwitterなどで教えてください^^

【Python学習#3】Udemy途中経過報告

おはようございます!

ようやくUdemyのPythonコースが15%まで学習できました。

一度本で学習した範囲だけど学びが多い!

f:id:najiji1213:20210326052328p:plain

本では大まかな学習を進めてUdemyでより深い内容の学習を進めてます。この内容と合わせて裏で本でのNumPy、Pandas学習をして終わった頃にまたUdemyでそこの深掘りをしていければなと思います。

 

セールも今日までかと思うとなんだか他に買っとくもんないかな?

って焦っちゃうのが面白いですね笑

 

この現在学習中の酒井潤さんのPythonコースは、はやたすさんもお勧めしていたので本当におすすめ。全部で20時間以上の講義内容って大学の一つの授業を通年で取るぐらい膨大。それが1000円代で購入できるって本当最近は恵まれてるなと実感しています。

 

しかも最近、大学図書館で勉強してるんですけど
意外とプログラミングの教本って置いてあるんですね笑

なんと無駄なことをしていたのだろう。
もっと早く気付いて大学に入り浸るべきだった(汗

 

図書館でとりあえず統計学の基礎本(薄い)と統計学の基礎本(ゴツめ)を借りてきたので貸出期間中に読み漁りたいと思います。

 

多分こういう風に身近に有効活用できればめっちゃ人生の糧になるものってたくさんあるだろうからもっと見つけていきたいです^^

 

今日の日記はこんな感じで終わりますが勉強はまだまだ続くので頑張ります!!

 

ちなみにUdemyはここからいけると思うんで
プログラミング学習やろうと思ってる方は是非どうぞ 

Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座

【Python学習#2】データサイエンティストへの道のり

こんにちは!

今回もデータサイエンティストを目指してPython学習をする大学生の日記のようなものを描いていければなと思います^^

最近Pythonの学習をして、NumPyやPandasをしてて気付いたことがあるのですが、そもそもPythonはツールであって目的じゃないよなってことに気がつきました笑

Python使えてもそもそものデータサイエンスの基礎や統計の仕方などを理解していないのでそこもしっかりと勉強していかないとですね(汗

なんで、今日は図書館に籠って統計本を読み漁っていこうかと思います!

本日読む本はこちら!

f:id:najiji1213:20210323155209j:plain

今読んでる途中なのですが、本は薄くて読みやすく(内容はちょっと難しいかも)計算方法だったりとしっかりと基礎が学べているイメージです!

何事もやはり外観を掴んでから深掘りをしていくというのが定着しやすいと思うのでまずは、大まかに内容をつかみたいなという人にはおすすめの書籍かなと思います!

値段がちょっと本にしては高いかなと思う感じですが大学図書館に置いてあるような本なので買わずに図書館で読んだりレンタルすればOKかなって思います!

Kindle版もあるみたいなんで通勤時とかにチェックしてみるのもありですね。

https://www.amazon.co.jp/データサイエンスの基礎-データサイエンス入門シリーズ-狩野-裕/dp/4065170001/ref=asc_df_4065170001/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=342484030481&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=871802874551358888&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009567&hvtargid=pla-811211154390&psc=1&th=1

そんな感じで今日の日記は以上でしたー!

【Python学習#1】python学習を始めて思ったこと

こんにちは!

今日はプログラミング言語であるpythonの学習を始めて思ったことについて書いていこうかなと思います。

 

pythonは最近人気のプログラミング言語ですよね^^

データ分析など将来できたら役に立つだろうなと思い、最近学習をスタートしました。

 

やってみて思った感想を率直にまとめると

・地道な作業

・基礎知識多い

・でも凄いのは何となく分かる

 

ってな感じです笑

 

学習段階としてはこんな感じです。

①退屈なことはpythonにやらせよう(基礎学習)

Youtube学習(はやたすさんのYoutube

③はやたすさんのpython問題演習100問

pythonによるデータ分析入門

 Udemy(酒井潤:現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル

 

④が一通り終わったら統計webなどに手を出していけたらなと思っています。Kggleも早くやってみたいと焦り気味ですがちょくちょく積み上げていきます!

 

僕の場合、HTML.CSSで過去にサイト制作などしてた時期もあり、結構スラスラとはいっていけたんですけど恐らく初心者で手を出していたら確実に挫折していたかなと思います。

 

その理由は単純なんですけど、学習初期はWebサイトのような成果物が目に見えてこないので成長の実感がわかないんですよね(汗

 

なので、HTMLやCSSの学習なんかはサイトが出来上がっていくのが目に見えてわかったんで挫折を味合わずに済んだかなと思います。

 

プログラミング学習初期段階の人は自分が挫折しそうだなって思ったらHTMLなんかから始めてみるのがおすすめです!(その時やった本はこちら→①HTML&CSSとWebデザイン②HTML5/CSS3モダンコーディング)

 

独学は無理だと言われがちですがポジショントーク的なことが多いんでそんなに気にしなくても良いと思いますよ^^

 

それでは今日もまだまだ学習進めていきます〜!

初めまして!

今日からちょっとブログを始めてみようと思います^^

 

【簡単な自己紹介】

名前:なじ

職業:春から大学生4年生(休学してたため卒業は1年遅れる)

趣味:フットサル・パソコン触る・ショッピング

 

簡単に説明するとこんな感じですかね?

どこにでもいる感じの大学生です。

 

1年休学していたとあるのですが、

その時期は仕事したいと思ってて色々とフリーで活動していました笑

 

活動内容は主に動画編集で、それに付随してwebライターやwebデザイナー、web制作と色々と体験させていただきました!(制作会社に中途採用で受かるレベルぐらいには出来ます。)

 

なので、そんな経験もこのブログで発信していけたら思っています。

最近だとプログラミングにハマっているのでそれも合わせて発信しますね!

 

後は何を書いていこうか迷っているんですが、普通とは違った大学生経験をしてるので他の大学生の役に立てるような内容も書いていけたらとは思ってます^^

(就活についてとか?フリーでの仕事の始め方とか?聞きたい内容あったら教えてね!)

 

自己紹介って意外に文字に起こすと書くことなくて薄っぺらい人間やなって実感しますね(汗

 

じゃあ、最後に今後の目標だけでも書いておこうかなと思います。

 

↓                                            ↓                                            ↓

 

          【GAFAに入る】

 

夢はおっきくいきましょう!^^